動画編集って… 難しそう… って思っていませんか?
私もそう思っていました。
でもね、
実際にやってみると、そこまで難しくないんです。
私の場合、動画編集に関して… 専門学校で学んだとか、実務経験があるだとか、そんな経験は一切ございません。
それでも、動画編集ソフトなどを駆使すれば、ある程度の動画は作れます。これは断言できます。
直近で作成した動画は、こんな感じです。
このブログでは、以下の情報を主にまとめます。
- 便利な動画編集ソフト(無料・有料)
- 動画編集に最適なPC
- 動画の編集テクニック
- 便利な使い方… などなど
このブログでは、「初心者から始める動画編集」についての情報を更新していきます。
随時更新していくので、ぜひまた読みにきてくださいね!
では引き続き、動画編集にハマったきっかけなどをまとめます。お手すきならぜひ読んでね。
動画編集にハマったきっかけは、息子くん
息子がねぇ… ゲームセンターCXが好きなんだよねぇ。
で、ふと思ったんですよ。
正にこれがきっかけで、ゲームのプレイ動画の録画機器を購入しました。

ゲームのプレイ動画を記録する方法は、コチラの記事を読んでみてね。

息子は大喜び! しかし…
んで、実際にYoutubeにアップロードしました。
お父ちゃんってすごいね!って、喜んだよねぇ…
だがしかし!
直ぐ飽きた!息子君が。子供だし。
ゲーム動画の編集は直ぐに飽きられてしまいましたが、動画編集それ自体はすごく楽しいので、私はハマってしまいました。
ちなみに使っていた動画編集ソフトはAviUtlになります。
フリーとは思えない、高機能ソフトですよ。

ついに… ハイスペックPCに手を出す
動画編集ソフトは、AviUtlというフリーソフトを使っていました。
が!
アレコレと動画にエフェクトを重ねたら…
エフェクトとは… 動画に与える効果のコト。
キラキラさせたり、振動させたり、とか。
PCが重くなってしまいました。カクつくわ フリーズするわ…。
そして… ついには耐えきれず… ハイスペックPCを買ってしまいました。

私にとっては清水の舞台から飛び降りる覚悟でしたが… もうサックサク動きます!
動画にエフェクトを重ねても、スムーズに動いてくれます。ホント買ってよかった。
動画編集するなら、PCにある程度の初期投資は必要なんですね。
高い買い物でしたが、本当に買ってよかったと思います。
購入したのは、マウスコンピューター / m-Book K690XN-M2SH2 です。

ついに、有料の動画編集ソフトに手を出す
無料の動画編集ソフト AviUtlを使っていましたが…
…という興味を抑えきれず、有料の動画編集ソフトにまで手を出してしまいました。
その名は、 PowerDirector

いやぁ… やっぱり有料は、すんごいぜぇ!
分かりやすいし使いやすいし。
これまた高い買い物でしたが、その価値は大いにありました。

そして現在に至る
動画の編集スピードは亀ですが、毎日少しずつ編集してます。
やってみると楽しいので、ぜひ動画編集に足を踏み入れてみてください。
このブログでも、テクニックや便利な情報をまとめていきます。また見に来てね。
実際に作った動画は、YouTubeにもアップロードしてます。コチラもぜひ見てね。
2021.1時点で、めでたく登録者数が1000人突破しました。ありがたやぁ。
姉妹サイトもヨロシクお願いします。
- DIYでプチカスタム(車や日曜大工のDIY情報)
- はこばんライフ(軽箱バンオーナーに役立つ情報まとめ)
- それ絶対やってみよう(日々の暮らしで役立つ雑記情報)