編集テクニック PR

背景から人物を切り取るなら、動画編集ソフトPowerDirectorのカスタムセレクションマスクが簡単なので、やり方まとめます

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ケロケロ

こんにちは。ケロケロです。

背景から人物を切り取りたい… なんて思ったことはないですか?

例えばコチラ↓の写真。

超絶カワイイ息子くんの写真ですな(顔は隠しています)

この人物だけを切り取ってみると… こんな感じです。

さらに、元画像と切り取った画像の間にテキストを入れると… サムネに使えそうな画像が出来上がります。

この画像は、動画編集ソフトPowerDirectorカスタムセレクションマスクという機能を使って編集しました。

こんな動画も作れます。

息子君と背景の間に、爆発エフェクトやテキストを入れています。

この記事では、実際にPowerDirectorのカスタムセレクションマスクを使って、人物を切り取る方法をまとめました。

普通に切り取るより、簡単に作業できます。

ぜひ参考にしてみてね。

目次

切り取りしたい画像で、マスクデザイナーを開く

PowerDirectorに画像を読み込みます。

読み込んだ画像が選択されている状態で、[ツール] – [マスクデザイナー]を開きます。

マスクデザイナーのカスタムセレクションマスクを使う

マスクデザイナーは、様々な方法で画像の一部を切り取る機能です。

  • 画像マスク
  • テキストマスク
  • ブラシマスク
  • セレクションマスク

今回は、セレクションマスクを使って切り取ります。

テキストマスクを使うと、文字の形に切り取りできます。

例えば、グラデーション画像か文字を切り取ることで、レインボー文字ができます。

文字を透過せて、レインボーなグラデーションにする方法 / Powerdirector編 動画やサムネ、アイキャッチなど… 文字色が1色というのも寂しくないですか? この場面は、もっと派手な感じにしたい!...

今回使うセレクションマスクは、PowerDirectorの新機能です。

これまではブラシマスクで、塗りつぶしで切り取らなければならず、調整が大変でした。

だがしかし!

セレクションマスクは、切り取る縁の部分をクリックしていくだけなので、比較的カンタンです。

最終的に、切り取る人物を1周すれば、自動的に線が繋がって切り取りできます。

セレクションマスクを調整して使いやすくする

セレクションマスクで切り取る時は、以下のパラメータを調整すると使いやすくなります。

切り取る部分が小さい時

切り取りたい人物が小さい時は、拡大すると作業しやすくなります。

右上のプラス・マイナスボタンで、拡大率を変えることができます。

セレクションマスクを微調整する

セレクションマスクは、後から調整もできます。

ドラッグアンドドロップで動かせます。

二重の四角が、セレクションマスクです。

両端の白いボックスを使うと、更に細かい調整ができます。

切り取り周辺をボカす

切り取った境目は、若干ガタガタになってしまいます。

そんな時は、周囲をボカすことができます。

数値を上げるほど、ボカしが強くなります。

背景を切り取るなら、マスク反転

人物を切り取るのではなく、背景を切りとるのであれば、マスクを反転させます。ちょっと怖いな…

人物を切り取って、色々な方法を試してみよう

PowerDirectorのセレクションマスクで人物だけを切り取れば、こんな画像も簡単に作れます。

一枚の写真なのに、文字の間に人物が入ることで、不思議な立体感がでるんです。

コチラの記事も参考にどうぞ。

動画編集で、テキストレイヤーを使って写真に奥行きを見せる方法・やり方 / PowerDirector 動画編集で、写真を使うこともあると思います。 子供らの写真を使って動画を作る… なんて場面もあるでしょう。 例...

上の記事↑を書いた当時では、まだセレクションマスクが無かったので、ブラシマスクを使っています。

今ならセレクションマスクを使った方が簡単です。

PowerDirectorは有料ソフトなので購入資金は必要ですが…ハッキリ言って買って損はないです。楽しいので。

30日間の無料試用期間もあります。

PowerDirector、まだ使ったことないなら、ぜひお試しあれ!

ケロケロ
ケロケロ
おしまい

ABOUT ME
ケロケロ
動画編集が楽しいので、情報をまとめてブログにしました。 これから動画を始めたいなら、ぜひ読んでみてね。 オススメの動画編集ソフトは、このブログでも紹介しているPowerDirectorだよ。 YouTubeのメインチャンネル登録者数も、めでたく2000人を突破しました。
動画編集ソフトなら PowerDirector 一択!

  • 直感的で使いやすい編集画面
  • 数百種類のテンプレート
  • 無料の追加テンプレート
  • モリサワフォント10種類同梱

 

私も動画編集で PowerDirector を使ってますが… 最高です!