編集テクニック

動画編集ソフトを使って、立体感のあるアイキャッチ・サムネを作る方法・やり方

ケロケロ

こんにちは。ケロケロです。

平面画像なのに、立体感のあるアイキャッチを作ってみたい!…と思ったことはないでしょうか。

例えば… こんな感じです。

まず、元画像がコレ。

で、アイキャッチ・サムネに加工した画像がコレです。

画像の上部分、「モンハンライズ」というテキストを、キャラクターと背景の間に挿入すしています。

そして下のテキストは、キャラクターの上に重ねています。

こうすることで、以下のような重なり(レイヤー)が生まれます。

  1. 背景
  2. テキスト(モンハンライズ)
  3. キャラクター
  4. テキスト(ジンオウガ戦)

この重なりによって、キャラクターの前後に空間があるように感じるので、立体感が生まれるわけですな。

この加工方法については… 画像編集ソフトが必要とも思えますが、

ケロケロ

驚くなかれ、なかれ驚け!

ウサギ

どっちだよ、ヨシヒコか

動画編集ソフトでも作れます。

動画を編集した後で、サムネを作るために画像編集ソフトを準備しなくても、動画編集ソフトだけでも大丈夫なんです。

…ちなみに上のアイキャッチ・サムネは、PowerDirector 365で作りました。

動画編集の初心者にありがちな、失敗をしない動画編集ソフトの選び方。YouTubeチャンネル3000人超えて分かったオススメソフト 動画編集をやってみたい… でも、どんなソフトを使ってみたいか分からない… と、悩んでいるそこのアナタ! ケロケ...

この記事では、実際に作った方法をまとめるので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

元画像を準備する

まずは、元画像を準備します。

今回は、冒頭の画像を使ってみます。

文字を重ねる

今度は、この画像に文字を重ねます。

ちなみに、この文字列は、レインボー画像から切り抜いています。

文字を透過せて、レインボーなグラデーションにする方法 / Powerdirector編 動画やサムネ、アイキャッチなど… 文字色が1色というのも寂しくないですか? この場面は、もっと派手な感じにしたい!...

ただし…この状態だと、キャラクターの上に文字が重なっています。

背景とキャラクターの間に文字が入ってるわけではありません。

…なので、次の作業に入ります。

同じ画像を重ねて、キャラクターだけ切り抜く

今度は、一番上に最初と同じ画像を重ねます。

このままだと、一番上の画像しか表示されません。

そこで、一番上の画像のキャラクターだけを切り抜いて、背景を透明にします。

透明にするには、マスクデザイナーのセレクションマスクを使います。

これで背景が透明になるので、文字が見えるようになります。

今度は一番上に、文字を重ねます。

これで、立体感のあるアイキャッチ・サムネの完成です。

動画編集ソフトだけで、立体感のあるサムネ

…というわけで、動画編集ソフトPowerDirector 365を使って、立体感のあるアイキャッチ・サムネを作りました。

画像編集ソフトを使わなくても、これぐらいのサムネなら作れます。

PowerDirector 365は、価格もお手頃で高機能な、コスパの良いソフトです。

30日間の無料試用期間もあるので、まだ使ったことがないなら、この機会にぜひどうぞ。

動画編集の初心者にありがちな、失敗をしない動画編集ソフトの選び方。YouTubeチャンネル3000人超えて分かったオススメソフト 動画編集をやってみたい… でも、どんなソフトを使ってみたいか分からない… と、悩んでいるそこのアナタ! ケロケ...
ABOUT ME
ケロケロ
動画編集が楽しいので、情報をまとめてブログにしました。 これから動画を始めたいなら、ぜひ読んでみてね。 オススメの動画編集ソフトは、このブログでも紹介しているPowerDirectorだよ。 YouTubeのメインチャンネル登録者数も、めでたく2000人を突破しました。
動画編集ソフトなら PowerDirector 一択!

  • 直感的で使いやすい編集画面
  • 数百種類のテンプレート
  • 無料の追加テンプレート
  • モリサワフォント10種類同梱

 

私も動画編集で PowerDirector を使ってますが… 最高です!