あえてカクカクしたような動きになる「コマ送り」
自分で動画を編集して、「コマ送り」を再現で来たらイイと思いませんか…?
例えば、コチラの動画をご覧あれ。
コマ送りとはちょっと違いますが、動画の途中映像をスキップさせることで、コマ送りっぽさを演出しました。
画面左は加工前の動画です。
画面右は、動画編集ソフト PowerDirectorのエフェクトを使って、「コマ送り」を演出しました。
難しい操作は一切必要なく、ドラッグアンドドロップだけで実現できます。
この記事では、実際にコマ送り動画を編集した方法をまとめました。
ぜひ参考にしてみてね。
目次
PowerDirectorに、動画を読み込む
コマ送りをさせたい動画を、PowerDirectorに読み込ませます。
ドラッグアンドドロップすればOKです。

読み込んだファイルに、エフェクトを使う
コマ送りっぽい動画は簡単に加工できます。
スキップエフェクトを使います。
説明しよう! エフェクトとは… 動画に与える「効果」のこと。様々な加工を実現できるのだっ!

使い方は簡単です。
スキップエフェクトを、ドラッグアンドドロップするだけでOK!

これだけで、コマ送りする動画の完成です。
コマ送りする時間(停止する時間)が気になる時は、自分で調整できます。
コマ送りを調整する方法
スキップエフェクトを調整したい場合は、タイムライン上の「エフェクト」をポチっと押します。

スキップエフェクトを調整できます。
数値を大きくするほど、コマ送りの停止時間が長くなります。

まとめ。コマ送りっぽい動画の完成
…というわけで、スキップエフェクトを使ってコマ送りっぽい動画の完成です。
動画を比較しやすくするため、ビデオコラージュデザイナーを使って、画面を分割して表示しています。
ビデオコラージュデザイナーについては、コチラの記事を参考にどうぞ。

PowerDirectorのエフェクトを使えば、コマ送り動画も簡単に編集できます。
有料ソフトなので購入資金は必要ですが…ハッキリ言って買って損はないです。楽しいので。
30日間の無料試用期間もあります。
まだ使ったことない人は、ぜひお試しあれ!
- 直感的で使いやすい編集画面
- 数百種類のテンプレート
- 無料の追加テンプレート
- モリサワフォント10種類同梱
私も動画編集で PowerDirector を使ってますが… 最高です!