コラム PR

放射状・集中線の背景画像を、フリーの画像編集ソフト GIMP を使って作成する方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ケロケロ
ケロケロ
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

例えば… こんな(放射状の)背景画像を使ってみたいと思いませんか?

放射状の背景

この背景画像を使うと、例えば… 動画編集で↓こんな使い方ができます。

でも…

フリーの画像を使わせてもらおうかと思ったけど… 思ったような画像が見つからないと諦めていませんか?

ケロケロ
ケロケロ
あきらめないでっ!

ウサギ
ウサギ
真〇みきか

ググって見つからないなら、自分で画像を作りゃあいい!

… というわけで、フリーの画像編集ソフト GIMP を使って、実際に作った方法をまとめました。

ぜひ参考にしてみてね。

目次

新しい画像を作成する

GIMP を起動したら、[ファイル] – [新しい画像]を開きます。

gimpを起動

作成したい放射状背景の、ファイルサイズを設定しておきます。

分からない場合は、1920:1080にしておくと良いです。(比率16:9の一般的なサイズ)

ファイルサイズの設定

メイン色を塗りつぶす

画像が作成できたら、メインとなる色に塗りつぶします。

キャンバスから、使いたい色を指定しておきます。

色の指定

色を指定したら、画像を塗りつぶします。

上部のメニューバーから、[ツール] – [描画ツール] – [塗りつぶし]で、画像を塗りつぶせます。

集中線フィルターで、放射部分を作成する

上部メニューバーから、[レイヤー] – [新しいレイヤーの追加]で、レイヤーを作成します。

説明しよう! レイヤーとは… 「重なり」のこと。今回は、「メイン色塗りつぶしレイヤー」に、「放射レイヤー」を重ねているのだっ!

レイヤーを作成したら、上部メニューバーから[フィルター] – [下塗り] – [集中線]を選びます。

今回は、上のパラメータに調整しました。

  • 線数 / 集中線の本数
  • 鋭さ / 集中線の角度
  • オフセット半径 / 集中線中心の大きさ
  • 複雑度 / 数値が大きいほど、集中線がランダム

上のパラメーターで作成すると、以下のような画像が作成できます。

色や、集中線のパラメーターを変えることで、様々なカスタマイズができます。

例えば、マンガのような集中線も作れます。

漫画のような集中線

まとめ。GIMPを使えば、自由に作れます

…というわけで今回は、GIMPを使って放射状の背景を作る方法をまとめました。

フリーで使えるのも、ありがたいですね。

動画の背景にも使えます。

動画編集ソフトは、PowerDirectorを使っています。

動画編集に興味がある場合は、コチラ↓の記事も参考にどうぞ。

動画編集ソフト購入に失敗したくないなら… PowerDirector 一択! 簡単に使えてオススメ   動画編集ソフトって… 高いよね… そう… だから、買ってから失敗したくないわけです。   今回は、そんな悩みを持つアナタに、「絶対...
ABOUT ME
ケロケロ
動画編集が楽しいので、情報をまとめてブログにしました。 これから動画を始めたいなら、ぜひ読んでみてね。 オススメの動画編集ソフトは、このブログでも紹介しているPowerDirectorだよ。 YouTubeのメインチャンネル登録者数も、めでたく2000人を突破しました。
動画編集ソフトなら PowerDirector 一択!

  • 直感的で使いやすい編集画面
  • 数百種類のテンプレート
  • 無料の追加テンプレート
  • モリサワフォント10種類同梱

 

私も動画編集で PowerDirector を使ってますが… 最高です!